吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待を紹介いたします。
吉野家ホールディングス(9861)は、吉野家、はなまる、京樽などを展開する企業です。海外事業も手がけており、また、歴史もあるため、特に牛丼の代名詞的な存在となっています。
2月末と8月末に単元株である100株以上を保有していることで、食事券をいただくことができます。その内容は、保有株式数によって変化します。
保有株式数 | 株主優待 |
100株以上 | 10枚の300円券(年間6,000円分) |
1,000株以上 | 20枚の300円券(年間12,000円分) |
2,000株以上 | 40枚の300円券(年間24,000円分) |
どう見ても、単元株100株の保有が最も投資利回りが良いですね。吉野家は100株保有が最も利回りがよく、必要な資金もとても少なくて済むので株主優待目的ではとても人気がある銘柄の一つだと思います。
吉野家の株主優待は、吉野家ホールディングスが展開する吉野家、はなまる、京樽のそれぞれの店舗で使うことができます。吉野家というと牛丼のイメージですが、もちろん牛丼専用券ということはなく、ステーキやお寿司を食べることができますよ。
フォルクスやステーキのどんを展開していたアークミールは吉野家の傘下だったため、吉野家ホールディングス(9861)の株主優待はフォルクスやステーキのどんで使うことができました。しかしながら、アークミールが安楽亭(7562)に買収されたことにより、株主優待を使うことができなくなってしまいました。
吉野家 | 京樽 | はなまる |
-吉野家 -そば処吉野家 |
-京樽 -すし三崎港 -海鮮三崎港 -すし三崎丸 -その他 |
-はなまる |
また、競馬場内・競艇場内・臨時店舗等の吉野家と、一部の京樽・はなまるなど、一部優待券が使えない店舗があるので注意が必要です。
なお、発送時期は、2月末権利分が5月上旬、8月末権利分が11月中旬となっています。
吉野家グループの店舗情報は、以下のページから確認することができます。地図上でまとめて見ることができるのでとても便利です。なお、競馬場など一部の店舗では株主優待券を取扱いできないようですので、注意が必要です。
https://www.yoshinoya-holdings.com/group/shop/
吉野家の株主優待は、店舗で利用するのが一番お得に使うことができると思っていますが、店舗が近くにない方もいらっしゃるかと思います。そのような場合には、株主優待券を返送することで吉野家の商品詰合せと引き換えることもできますので株主優待が無駄になることはありません。このように、店舗以外でも優待券を使うことができるのは便利ですね。
株主優待の食事券は500円であることが多いように思いますが、吉野家の株主優待券は300円券となっています。額面が小さいため、吉野家やはなまるうどんなどの単価が低い店舗でも利用しやすく助かりますね。もちろん、何枚でも同時に使うことができます。例えば700円の会計であれば2枚利用して差額100円を支払うのが一般的かと思います。株主優待券だけの支払いだとおつりがでませんが、差額を支払っていれば問題なくおつりをもらうことができます。多くの店舗でジェフグルメカードが使えますので、安く買ったジェフグルメカードでお釣りを得て得するのも良いですね。
有効期限は約1年となっています。株主優待は半年ごとに送られてきますので、合算して使うこともできますね。半年だとしらないうちに期限が翌月にせまっていて大慌てで毎週のように使うという元も子もないことが起こりがちですので長めの有効期限はありがたいですね。
以下は、株主優待裏面に記載の注意事項です。

- 利用店舗はホームページで確認してください
- アークミール店舗では使えません
- お釣りは出ません
- 各社発行のサービス券と合わせて使えます
- ポイントサービスの対象外です
2020年の到着1
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が、5月1日に到着しました!5名義、15,000円相当の食事券です。
今回から、アークミールで使えないことが明記されるようになりました。また、利用できる店舗のロゴがなくなり、ホームページで確認するよう促されるようになりました。
我が家ではフォルクス専用券になっていたので、使いみちが無くなってしまいました。。。吉野家系列のお寿司屋さんも近くにあるので、挑戦してみようかと思います。お寿司は、ゼンショーホールディングス(7550)のはま寿司で充分ではあるのですが。。
2019年の到着
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が、5月9日に到着しました!5名義、15,000円相当の食事券です。
我が家ではステーキ食事券(フォルクス専用)となっていますが、運営するアークミールが安楽亭(7562)に買収されてしまい、2020年から使えなくなってしまいました。。
2018年の到着1
本日、吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が5月7日に到着しました!
家の近くには、フォルクス、どん亭、すし三崎港、海鮮三崎港、はなまるうどんがありますので、利用価値が高そうと思い保有しています。
4名義だと合計で12,000円になるので、家族4人だと3~4回はどこかで食事を楽しめる計算です。1人100株で半年にこれだけ食事ができるのはとても効率が良いと思っています。
2018年の到着2

4名義、12,000円分の食事券です。吉野家はもちろん、ステーキやハンバーグを提供する「フォルクス」「ステーキのどん」や、お寿司を提供する「三崎港」などで利用することができます。
まだフォルクスでしか使ったことがなく、三崎港でも使ってみようと思うのですが、お寿司はゼンショHD(7550)の「はま寿司」や、すかいらーく(3197)の魚屋路(ととやみち)があるのでまだ利用したことがありません。まだ前回の株主優待もたくさん余っているので、効率良く使いたいと思います。
株主優待の基礎情報
証券コード:9861
企業名:吉野家HLD
市場:東証
業種:小売業
企業ホームページ:
https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/info/complimentary.html
権利確定月: 2月末日・8月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待や配当等の分析や業績の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません