トリドールホールディングス(3397)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
トリドールホールディングス(3397)の株主優待の株主優待を紹介いたします。
トリドールは、外食チェーン店を展開する企業です。ショッピングモールでよくみかける丸亀製麺が代表的ですが、以下のようにいろいろな業態を手掛けています。海外でもMARUGAME UDONなど多くのブランドで積極展開していますね。
- 丸亀製麺
- 豚屋とん一
- とりどーる
- 長田本庄軒
- 丸醤屋
- まきの
- コナズ珈琲
- ラナイカフェ
- クローバー珈琲焙煎所
- 肉のヤマキ商店
- 博多ん丸
- 晩杯屋
- ラー麺ずんどう屋
- ヘアカラー専門店 fufu
その株主優待は、店舗で使える食事券です。株主優待としては珍しく100円単位で使えるようになっているので端数がほとんど出ないようになっています。
3月末日及び9月末日を基準日として、1単元100株以上の株式を保有することで株主優待をいただくことができます。もらえる株主優待の内容は保有株式数によって変わります。
保有株式数 | 株主優待の内容 |
---|---|
100株以上 | 100円割引券 30枚(3,000円相当) |
200株以上 | 100円割引券 40枚(4,000円相当) |
1,000株以上 | 100円割引券 100枚(10,000円相当) |
2,000株以上 | 100円割引券 150枚(15,000円相当) |
また、長期保有制度が導入されており、保有期間によって株主優待の内容が変化します。
保有株式数 | 継続保有優遇制度 |
---|---|
100株以上 | – |
200株以上 | 100円割引券 30枚(3,000円相当) |
1,000株以上 | |
2,000株以上 |
まとめると、以下のようになりますね。200株で長期保有認定されると最も優待利回りが高くなる計算になるかと思います。
保有株式数 | 優待内容 | 継続保有優遇制度 |
---|---|---|
100株以上 | 100円割引券 30枚 (3,000円相当) |
– |
200株以上 | 100円割引券 40枚 (4,000円相当) |
100円割引券 30枚 (3,000円相当) |
1,000株以上 | 100円割引券 100枚 (10,000円相当) |
|
2,000株以上 | 100円割引券 150枚 (15,000円相当) |
発送時期は、3月末日基準の分が6月中旬の発送、9月末日基準の分が11月下旬の発送となっています。
有効期限は、3月末日基準の分が翌年10月30日まで、9月末日基準の分が翌年1月31日までとなっています。株主優待の有効期限としては半年か1年のものが多い中、長めの設定となっていますね。
以下は、株主優待の裏面に記載の注意事項です。

- 利用枚数に制限はありません
- お釣りは出ません
- 他の金券、割引券、クーポンと併用することができます
また、「釜揚げうどんの日」や持ち帰りにも利用することができます。
以下の公式ホームページに記載の国内全店舗で利用できますが、券売機利用の一部店舗で利用不可となっています。
http://www.toridoll.com/shop/search/
2020年の到着
トリドールホールディングス(3397)の株主優待の株主優待が、6月13日に到着しました!4名義、16,000円相当の食事券です。
天ぷらの持ち帰りができるので助かります。スーパーより美味しく、株主優待利用であれば極めて低コストで楽しむことができます。
2019年の到着
トリドールホールディングス(3397)の株主優待の株主優待が、11月に到着しました!2名義、8,000円相当の食事券です。
子供がうどん好きなこともあり、重宝しています。これで丸亀製麺でお腹いっぱい食べることができます。
株主優待の利用
以下のページで、トリドールホールディングス(3397)の株主優待の株主優待の利用例を紹介しております。
株主優待の基礎情報
証券コード:3397
企業名:トリドールホールディングス
市場:東証1部
業種:小売業
企業ホームページ:
http://www.toridoll.com/ir/investor/benefit_program.php
権利確定月: 9月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
トリドールホールディングス(3397)の株主優待の株主優待や配当等の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません