リンガーハット(8200)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
リンガーハット(8200)の株主優待を紹介いたします。
リンガーハット(8200)は、長崎ちゃんぽんリンガーハット、とんかつ濱かつ、長崎卓袱浜勝、とんかつ大學を運営している企業です。健康を意識しており、例えばリンガーハットでは、海外産でなく、国産野菜を使っていることを強みとしています。
その株主優待は、食事優待券です。「リンガーハット」の店舗だけでなく「濵かつ」や「とんかつ大學」、「長崎卓袱浜勝」でも利用することができます。券売機店舗での食事優待券利用時には、食券を購入する前に店員に声をかければよいことになっています。
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日です。毎年2月と8月の末日に単元株である100株以上を保有していることで、株主優待をいただくことができます。なお、株主優待の量は、保有している株式数によって変化します。
所有株式数 | 食事優待券 |
---|---|
100株以上300株未満 | 税込 1,650円相当(優待券3枚) |
300株以上500株未満 | 税込 3,850円相当(優待券7枚) |
500株以上1,000株未満 | 税込 6,600円相当(優待券12枚) |
1,000株以上2,000株未満 | 税込 13,750円相当(優待券25枚) |
2,000株以上 | 税込 27,500円相当(優待券50枚) |
また、長期保有制度も導入されています。3年以上継続保有していると、年に1回ではありますが追加で食事優待券をもらうことができます。
保有株式数 | 継続保有 | 加算枚数 | 優待額 | 贈呈回数 | 基準日 |
---|---|---|---|---|---|
100株〜999株 | 基準日時点で3年以上 | +2枚 | +1,100円 | 年1回(毎年5月下旬) | 2月末 |
1,000株以上 | +4枚 | +2,200円 |
私はリンガーハットでしか使いませんが、長崎ちゃんぽんが600円で麺2倍が無料でできるので、ごく僅かな差額支払いでボリューム満点のちゃんぽんを食べることができます。優待券の枚数分、これを繰り返せるので、満足度の高い株主優待となっています。
なお、近くに利用できる店舗がない株主向けに、食事優待券と引換えに自社製品と交換することができます。ただし、最低交換枚数は優待券5枚以上となっていて、300株保有していないと交換のための案内が同封されないことになっています。
以下は、株主優待券の裏面に記載の注意事項です。

- 券面額未満の利用金額との差額釣銭は出ません
- 全店舗で使えますが、券売機店舗では食券ご購入前に店員まで声掛けします
- 店頭での持ち帰り商品、株主ギフト(夏期・冬期期間限定)の申し込みにも使用できます
- インターネットオンラインショッピング、および和華蘭オンラインショッピングでは使用できません
2020年の到着
リンガーハット(8200)の株主優待が5月30日に到着しました!2名義、5,500円分の食事券です。
使える時は使っているのですが、近くの店舗はフードコートにあるので別のものも食べたくなってしまい、最近はちょっと余りがちになってしまっています。
2019年の到着

リンガーハット(8200)の株主優待が到着しました!2名義、4,500円分の食事券です。
長崎ちゃんぽんを提供するリンガーハットで利用できます。リンガーハットは一時期業績が傾きましたが、原材料の国産化を進め、野菜が豊富なメニューが受け入れられています。
家から遠出しなくても行けるショッピングモールが2つあり、どちらのフードコートにもリンガーハットがあります。リンガーハット以外にもマクドナルド(2702)があったり、銀だこ(ホットランド(3196))があったり、組み合わせて株主優待を利用できてご飯を楽しめるため、とても重宝しています。
株主優待を狙う投資では、利回りが良くても使えなければ意味がないという考えを持っています。もちろん、金券ショップやラクマなどのフリマを利用することで売ってしまうこともできますが、手間がかかってしまうので「使えるかどうか」を投資の一番の基準にしています。
2018年の到着
リンガーハット(8200)の株主優待が到着しました!2名義で合計9枚、4,860円分の食事券です。
長崎ちゃんぽんのリンガーハットで利用できますが、リンガーハットは食の安全・安心を重視するようになってから業績を伸ばしてきています。具体的には、野菜、麺・ぎょうざの小麦粉を100%国産としていて、野菜が豊富なメニューもヘルシー志向の顧客に受け入れられているようですね。
リンガーハットを利用する場合は、いつも麺を2倍に増やすのが無料でできてしまう、通常の長崎ちゃんぽんを選んでしまっていました。これからは株主優待を利用していくので、気分的にはほかメニューを気軽に選ぶことができそうです。
ちなみに、今回がリンガーハットの初株主優待獲得になるので、今までどうだったかはよくしらないのですが、今回は株主総会の議決権を行使すると、さらに1080円分の追加の食事券がいただけるようでした。

そして、アンケートに答えたところ、今回は議決権行使の分の株主優待がすぐに到着しました。
他の企業でも、同様に議決権行使で優待が追加される案内が来たことがありますが、案内無しで実施されることもありそうなので、基本的に議決権は行使するようにしています。
株主優待の基礎情報
証券コード:8200
証券コード:8200
企業名:リンガーハット
市場:東証
業種:小売業
企業ホームページ:
https://www.ringerhut.co.jp/ir/investor/stocks_compliment.php
権利確定月: 2月末日・8月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
リンガーハット(8200)の株主優待や配当等の分析、および、業績の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません