ニトリホールディングス(9843)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
ニトリホールディングス(9843)の株主優待を紹介いたします。
ニトリホールディングス(9843)は、家具を販売する店舗を全国に展開する企業です。サプライチェーンの大部分を自社で扱うことを強みとしており、従来の「製造小売業」と呼ばれる事業モデルに、物流機能をプラスしています。これにより、商品の企画や原材料の調達から、製造・物流・販売に至るまでの一連の過程を、中間コストを極力削減しながらグループ全体でプロデュースする新たなビジネスモデル「製造物流小売業」を可能とし、誰もが気軽に買える価格設定と、高い品質・機能を両立させることで、「住まいの豊かさ」を実現しようとしています。
「お、ねだん以上。ニトリ♪」は多くの方がテレビ等で聞いたことのあるフレーズではないかと思います。安い一方で、多くの方から見て品質も充分なため、中~高価格帯の家具を扱う企業は非常に厳しい戦いを迫られています。
サービスも良いと思います。店舗でロールスクリーンを購入した時、大した額でもありませんでしたが、店員の方がとても親身にアドバイスをしてくれました。また、学習机を購入した時、設置後しばらく立ってから汚れに気づいて電話したところ、すぐに駆けつけて交換対応いただきました。
さて、その株主優待は、購入金額が10%引きとなる買物優待券です。毎年2月20日に100株以上を保有することで、株主優待を得ることができるようになっています。1枚あたり、10万円までの購入に対して10%の割引をうけることができます。この割引券を誰でも5枚はもらうことができます。
なにかと便利なニトリの公式通販サイトであるニトリネットでは残念ながら使えず、使えるのは店舗のニトリとデコホームとなります。全国のニトリ、デコホームの各店舗で利用できます。
一方で、複数枚使うことができ、10万円を超える場合は、10万円ごとに1枚使えば上限を気にせずに使うことができます。なお、2枚使っても20%割引にはならない点にも注意する必要があります。
株主優待の内容は、保有株数と保有期間に応じて変化します。1年以上の継続保有になると、最低でも10枚はもらうことができます。100万円分の家具に対して10%割引ですので、使い切ることが難しそうですね。なお、保有してから途中での買い増しでは長期認定されません。2月20日(基準日)、8月20日に合計3回必要な株式数保有することが、長期保有認定の条件となっています。
保有年数 | 保有株式数 | 株主優待券の種類 | 贈呈枚数 |
---|---|---|---|
1年未満 | 100株以上 | 1枚につき 10%割引 | 5枚 |
1年以上 | ①100株以上 | 10枚 | |
②500株以上 | 15枚 |
ニトリの権利確定は2月なのですが、一般的な末日ではなく2月20日となっています。ニトリホールディングス(9843)は値がさ株といえる銘柄で1株あたりが高く、株主優待を得るにはかなりの資金を要します。クロス取引でもそれなりの資金が必要ですが、権利確定日がずれているので、比較的資金繰りもしやすく、また、高額となるために在庫も余裕があることが多い印象です。
2020年の到着
ニトリホールディングス(9843)の株主優待が、4月23日に到着しました!2名義、15,000円相当の割引券です。
端株と8月の空クロスで、長期認定をいただくことができました!1名義あたり、10枚の10%割引券をゲットです。
今回のニトリホールディングス(9843)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は17,530円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ1,753,000円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.76%となり、利回り的にはまずまず魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が0円で、売建手数料が0円かかりました。さらに、1日分の買建金利として0円が、保有日数9日分の売建金利として1685円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は1,685円ということになります。
今回のクロス取引費用1,685円に対し、いただける株主優待価値は15,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は13,315円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/5以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、きわめて魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:9843
企業名:ニトリホールディングス
買建合計費用[円]:0
売建合計費用[円]:1,685
合計費用[円]:1,685
株主優待価値[円]:15,000
利益[円]:13,315
優待利回り[%]:0.76
2019年の到着
ニトリホールディングス(9843)の株主優待が、4月26日に到着しました!2名義、10,000円相当の割引券です。
たくさん買うときや高い家具を買うときなど、1枚で10%割引になるのはとても魅力的ですね。ただし、上限があり、1枚で税込10万円までとなっているので注意が必要です。
有効期限は約1年です。翌年の5月20日までとなっていますので、何かと物入りな3~4月にも余裕を持って利用することができますね。

株主優待券のうらに株主の名前を記入することになっています。しかしながら、過去、オークションで購入して利用したことが複数回ありますが、そのときは無記名で利用することができました。
今回のニトリホールディングス(9843)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は13,980円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ1,398,000円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.32%となり、利回り的には少々微妙なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が350円で、売建手数料が350円かかりました。さらに、1日分の買建金利として107円が、保有日数5日分の売建金利として597円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は1,460円ということになります。
今回のクロス取引費用1,460円に対し、いただける株主優待価値は6,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は4,540円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/3以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:9843
企業名:ニトリホールディングス
買建合計費用[円]:485
売建合計費用[円]:975
合計費用[円]:1,460
株主優待価値[円]:6,000
利益[円]:4,540
優待利回り[%]:0.32
2018年の到着
本日、ニトリホールディングス(9843)の株主優待が到着しました!
10%割引券が5枚もらえました。1枚で10万円までの買い物に使え、最大1万円の割引を得ることができます。5枚だと最大5万円ですね。
去年、ニトリで家具を買うので10万円ほどの買い物をしたのですが、この優待券をもっていなかったので、ヤフオクで1枚だけ購入しました。近くに金券ショップもあるのですが、そこの店員さんに話を聞いたら、人気があるのかニトリの優待券はほとんど売る人がいないということでした。
そういうわけで、今回はクロス取引によって優待券を獲得することにいたしました。ただ、去年の買い物は例外的なもので、高額な買い物は今の所予定していないのですが、とりあえずとっておきました。最近ニトリで買ったものといえば枕カバーや鍋といった、数千円レベルのものなので、優待券が間に合っていたとしてももったいなくて使えなかったかもしれません。
今回のニトリホールディングス(9843)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は17,110円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ1,711,000円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.27%となり、利回り的には少々微妙なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が350円で、売建手数料が350円かかりました。さらに、1日分の買建金利として131円が、保有日数2日分の売建金利として548円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は1,435円ということになります。
今回のクロス取引費用1,435円に対し、いただける株主優待価値は6,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は4,565円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/3以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:9843
企業名:ニトリホールディングス
買建合計費用[円]:509
売建合計費用[円]:926
合計費用[円]:1,435
株主優待価値[円]:6,000
利益[円]:4,565
優待利回り[%]:0.27
株主優待の基礎情報
証券コード:9843
企業名:ニトリホールディングス
市場:東証1部
業種:小売業
企業ホームページ:
https://www.nitorihd.co.jp/ir/shareholder/treatment.html
権利確定月: 2月20日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
ニトリホールディングス(9843)の株主優待や配当等の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません