12月株主優待:ユーシン(6985)
12月の株主優待、ユーシン(6985)を紹介します。
なお、ユーシン(6985)の決算発表と業績の分析は以下のページで行っております。
株主優待の概要
ユーシン(6985)は、自動車・産業機械・住宅関連システムのハード・ソフト両面を開発・製造・販売している企業です。「信頼」を重視し、品質ロスの低減やクレームの撲滅に特に力を入れるために、「人づくり」を通した信頼される企業づくりを推進しています。
株主優待として、12月末日に株式を保有することで、クオカードをもらうことができます。
ユーシンの株価は739円です。株主優待条件として優待獲得に必要な最小保有数は100株以上となっておりますので、最低限必要となる資金は73,900円となります。この必要資金と優待の最も有利な条件である100株以上株保有の時の優待利回りは約1.35%となります。
1株あたりの配当は0円ですので、配当利回りは0.0%となります。したがって、優待利回りと配当利回りを足し合わせた総合利回りは1.35%となります。
私の優待利回りと配当利回りの高低の判断基準は1~2%、総合利回りの高低の判断基準は2~4%はとしております。その基準で考えると、優待利回りは1.35%と標準的で、配当利回りは0.0%と低い水準だと思います。総合利回りで考えると1.4%と低い水準ということができるかなと思います。
なお、ユーシンは株主優待に長期保有制度を設けておりますので、長期保有によって上記の優待利回りおよび総合利回りはさらに良くなります。詳細は下記の企業ホームページまたはYahooの情報をご参照ください。
株主優待の情報
基本情報
証券コード:6985
企業名:ユーシン
市場:東証
業種:電気機器
企業ホームページ:
http://www.u-shin-ltd.com/ir/tabid/222/Default.aspx
権利確定月: 12月末日
単元株数: 100株
Yahooファイナンスのアドレス:
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=6985
株価: 739 (データ取得日:2018/05/13)
株主優待と獲得条件
クオ・カードを進呈
株数 | 優待価値 | 必要資金[円] | 優待利回り[%] | 総合利回り[%] |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 1年未満:1,000円分 1年以上:2,000円分 2年以上:2,000円分 |
73,900 | 1.35 | 1.35 |
1,000株以上 | 1年未満:1,000円分 1年以上:2,000円分 2年以上:3,000円分 |
739,000 | 0.14 | 0.14 |
配当と配当利回り
1株配当[円](会社予想): 0.00(2018/12)
配当利回り[%] (会社予想): 0.00%(05/11) (株価データ取得日:2018/05/13)
__________
決算発表と業績の分析は以下のページで行っております。
応援クリック、よろしくおねがいします!

免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません