株主優待投資初心者向けのおすすめ株主優待3銘柄
新社会人向けの株主優待銘柄ということで、先日、以下の記事がありました。
初任給で優待ゲットも!新社会人生活に役立つ「株主優待」銘柄3選
ちょうど私も持っている3銘柄です。新社会人向けということですが、新社会人に限らず、優待初心者、あるいは家族の状況によっておすすめできると思う3銘柄です。
テンアライド(8207)
テンアライドは、「天狗」系の居酒屋を経営しており、その食事券をもらえます。
居酒屋というと使いにくそうな第一印象を受けますが、最近は居酒屋でランチを行っているところも多くなっており、天狗はその一つです。安くてなかなか美味しい定食を食べることができます。近所の天狗のランチの雰囲気は居酒屋ではなくまさに定食屋さんという感じで、家族でも十分利用することが可能です。
外食にしては優待利回りも標準から高い方の部類に入りますし、100株から株主優待を獲得できますので手を出しやすい銘柄ではないかと思います。
テンアライド(8207)の株主優待と配当、業績の記事は以下から確認できます。
ブロードリーフ(3673)
クオカード銘柄の代表的な存在です。3,000円という高額クオカードがもらえ、優待利回りで見てもクオカード銘柄としては高い部類です。
クオカードは、コンビニを頻用する人はもちろん、マツモトキヨシを利用する人や本を買う人にとっては有用なものです。私も本は基本的にAmazonでしたが、クオカード株主優待のおかげで、書店を利用するようになりました。
クオカード利用可能店舗
http://www.quocard.com/member/
ブロードリーフ(3673)の株主優待と配当、業績の記事は以下から確認できます。
ヤマダ電機(9831)
ビックカメラ(3048)と比べて、半額分にしかならないし、通販で使えないのでいまいち使いづらい印象のある株主優待となっています。しかしながら、優待利回りとしてはビックカメラ以上になりますし、ビックカメラの優待では足りない場合など、有効な株主優待ではないかと思います。
たとえば、店舗にもよりますが、ヤマダ電機は日用品を扱っています。ドラッグストアのクーポンで10%オフなどがときどきありますが、日用品が半額で買えるというのは非常に大きなことだと思います。また、私の場合、子供はまだ小さいですが、お金のことを学んでほしいと考えて既におこづかい制にしています。
誕生日やクリスマスを除いて、自分の判断でおもちゃを買わなければならないわけですが、ビックカメラの株主優待ではお金を上げているのと同じなので「いくら分安くしてもらえるのか」を気にすることになってしまうでしょうが、ヤマダ電機なら一律で表示の半額になるのが前提でおもちゃを選ぶことができると思っています。このように、使い方次第で十分使いみちがある株主優待だと考えています。
ヤマダ電機(9831)の株主優待と配当、業績の記事は以下から確認できます。
応援クリック、よろしくおねがいします!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません