ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待を紹介いたします。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、関東地方を中心にスーパーのマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東を展開している企業です。正式名はユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスですが、U.S.M.Hと略されることもあり何やらかっこいい雰囲気の名称となっています。
その株主優待は、「株主様ご優待券(100円割引券)、または、優待品」です。
2月末日及び8月末日を基準日として、1単元100株以上の株式を保有することで株主優待をいただくことができます。もらえる株主優待の内容は保有株式数によって変わります。
保有
株式数 |
株主優待の内容
|
|
---|---|---|
2月末日基準
|
8月末日基準
|
|
100株以上
|
優待券100円 × 30枚
|
優待券100円 × 30枚
|
500株以上
|
優待券100円 × 60枚
|
優待券100円 × 60枚
|
1,000株以上
|
優待券100円 × 100枚
|
優待券100円 × 100枚
|
2,000株以上
|
優待券100円 × 150枚
|
優待券100円 × 150枚
|
3,000株以上
|
優待券100円 × 180枚
|
優待券100円 × 180枚
|
5,000株以上
|
優待券100円 × 300枚
|
優待券100円 × 300枚
|
株主優待制度案内や優待品希望ハガキの発送時期は、2月末日基準の分が5月上旬の発送、8月末日基準の分が10月下旬の発送となっています。
送付された「株主優待制度のご案内」に「ご優待品希望ハガキ」が同封されています。「株主様ご優待券」を希望する場合は手続は必要ありません。一方、商品との交換を希望する場合には期限内にハガキを返送する必要があります。つまり、期限内に希望を選んではがきを出さないと、自動で買い物割引券が送られてくることになります。
「株主様ご優待券」は、2月末日基準の分が6月中旬に発送、8月末日基準の分が12月中旬の発送となっています。
有効期限は、2月末日基準の分が翌年6月30日まで、8月末日基準の分が翌年12月31日までとなっています。
「株主様ご優待券」の利用には制限があり、1回の買い上げ金額1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に1枚だけ使うことができます。マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の各店舗で利用できますが、一部除外される店舗があるので注意が必要です。また、たばこ・商品券・ギフト券・印紙・郵券類及びその他、店舗が指定する商品の購入には利用できません。
以下は、株主優待割引券の裏面に記載の注意事項です。

優待品希望の場合の内容は、以下の通りとなっています。
保有
株式数 |
優待品の内容
|
|
---|---|---|
2月末日基準
|
8月末日基準
|
|
100株以上
|
新潟産こしひかり(2kg)
横須賀海軍カレー(200g×5袋) 繁盛店ラーメン(8食分) はちみつ梅干「塩分約6%」(300g) 小豆島そうめん(1㎏) |
新潟産こしひかり「新米」(2kg)
横須賀海軍カレー(200g×5袋) 繁盛店ラーメン(8食分) はちみつ梅干「塩分約6%」(300g) 讃岐うどん(1㎏) |
1,000株以上
|
新潟産こしひかり(5kg)
横須賀海軍カレー(200g×12袋) 繁盛店ラーメン(20食分) はちみつ梅干「塩分約6%」(900g) 小豆島そうめん(2.85㎏) |
新潟産こしひかり「新米」(5kg)
横須賀海軍カレー(200g×12袋) 繁盛店ラーメン(20食分) はちみつ梅干「塩分約6%」(900g) 讃岐うどん(2.8㎏) |
優待商品は選択肢が多くありません。
A:新潟こしひかり
B:横須賀海軍カレー
C:繁盛店ラーメン8食
D:はちみつ梅干(塩分約4%)
E:小豆島そうめん
アマゾンや楽天で軽く調べたところ、当該商品あるいは同種の商品を見る限り、100株の株主優待品の内容の価値は2,000円程度のようでした。
参考までに、以下に株主優待に同封されていた案内文を掲載いたします。


2020年の到着
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待が、6月15日に到着しました!2名義、6,000円相当の割引券です。
今回のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は970円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ97,000円でした。この投資金額に対する優待利回りは3%となり、利回り的にはきわめて魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が0円で、売建手数料が0円かかりました。さらに、1日分の買建金利として4円が、保有日数28日分の売建金利として84円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は88円ということになります。
今回のクロス取引費用88円に対し、いただける株主優待価値は3,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は2,912円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/5以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、きわめて魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:3222
企業名:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
買建合計費用[円]:4
売建合計費用[円]:84
合計費用[円]:88
株主優待価値[円]:3,000
利益[円]:2,912
優待利回り[%]:3
2019年の到着1
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待が、5月12日に到着しました!1名義、3,000円相当の株主優待です。
今回はクロス取引(つなぎ売り)でしたが、株主優待の権利をとったため、株主優待の案内冊子が届きました。その冊子の案内に従い、買物優待券か候補の中から商品を受け取るかを選択することになります。
買い物優待券は、買物金額 1,000 円毎に1枚の使用が可能な100円引きの割引券です。最大で10%の割引尾を受けれられるということですね。割引券を使える店舗は、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東となります。U.S.M.Hグループの店舗で買い物をするのであれば、優待商品をいただくよりも利回りが高くなるかと思います。
そして、何もせずに待つことで、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待割引券が、6月15日に到着しました!1名義、3,000円分の株主優待割引券です。
買物金額1,000円毎に1枚使用可能というのは必ずしも使いやすくはないですが、10%引きの効果は大きいですので、ありがたく100円引きの恩恵をいただくことにいたします。
今回のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は1,194円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ119,413円でした。この投資金額に対する優待利回りは2.12%となり、利回り的にはきわめて魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が105円で、売建手数料が135円かかりました。さらに、1日分の買建金利として0円が、保有日数19日分の売建金利として216円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は474円ということになります。
今回のクロス取引費用474円に対し、いただける株主優待価値は3,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は2,526円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/5以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、きわめて魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:3222
企業名:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
買建合計費用[円]:113
売建合計費用[円]:361
合計費用[円]:474
株主優待価値[円]:3,000
利益[円]:2,526
優待利回り[%]:2.12
2019年の到着2
今回も割引券を選択しました。3,000円分の割引券が到着です!
今回のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は942円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ94,200円でした。この投資金額に対する優待利回りは3.04%となり、利回り的にはきわめて魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が0円で、売建手数料が0円かかりました。さらに、1日分の買建金利として4円が、保有日数10日分の売建金利として130円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は134円ということになります。
今回のクロス取引費用134円に対し、いただける株主優待価値は3,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は2,866円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/5以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、きわめて魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:3222
企業名:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
買建合計費用[円]:4
売建合計費用[円]:130
合計費用[円]:134
株主優待価値[円]:3,000
利益[円]:2,866
優待利回り[%]:3.04
株主優待の基礎情報
証券コード:3222
企業名:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
市場:東証1部
業種:小売業
企業ホームページ:
https://www.usmh.co.jp/ir/benefit_program
権利確定月: 2月末日・8月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待や配当等の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません