オリックス(8591)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
オリックス(8591)の株主優待を紹介いたします。
オリックスはリース会社として創業されましたが、今では様々な事業に進出している企業です。法人金融、メンテナンスリース、不動産、事業投資、リテール、海外事業の6つのセグメントから構成されていて、日本だけでなく世界数十の国に拠点を構えてグローバル展開しています。
その株主優待は、カタログギフトのふるさと優待(3月のみ)と施設で割引を受けられる株主カードです。
3月末日及び9月末日を基準日として、1単元100株以上の株式を保有することで株主優待をいただくことができます。もらえる株主優待の内容は保有株式数によらず一律となっています。
また、長期保有制度が導入されており、保有期間によっても株主優待の内容が変化します。
発送時期は、3月末日基準の分が6月ごろの発送、9月末日基準の分が12月ごろ発送となっています。
ふるさと優待では、オリックスグループの全国各地のお取引先が製造・販売する、ふるさと優待向けの商品が掲載されたカタログの中から1品を選択することができます。申し込み期限は8月31日までとなっているので、忘れずに申し込みをしたいですね。

株主カードの優待は、ホテル・温泉旅館の割引、京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館の割引、レンタカー・カーシェア・個人向けカーリース優待などを受けられることができます。株主カードの有効期限は、3月末日基準の分も9月末日基準の分も翌年7月31日までとなっています。
2019年の到着
写真を取り忘れてしまいましたが、2019年もオリックスの株主優待を6月にいただいています。
今年も3,000円相当のカタログギフトでした。長期認定にはまだまだ時間がかかりますが、気長に待ちたいと思います。
2018年の到着
オリックス(8591)の株主優待が6月に到着し、申し込みをしたところ8月に到着しました!
オリックスの株主優待のメインであるカタログギフトで、この度、とても美味しそうなジャムセットを受け取りました。
我が家の朝食はみんなパン食です。私はサンドイッチにして食べているのでジャムの出番はありませんが、妻と娘たちはいちごジャムやブルーベリージャムを塗って食べています。スーパーで安く買えるジャムはせいぜい4~5種類ですが、とてもいろいろな種類のジャムを株主優待としていただくことができました。
娘セレクトではじめに開けたのがピーナッツクリームでしたが、ピーナッツの粒や香りがしっかり残っていて、私も家族もとても美味しく感じました。個人的に気になっている桃のジャムをいつ開けてもらえるのかわかりませんが、とても楽しみにしています。
カタログギフトは、これまでアイスを中心に頂いていましたが、いろいろ楽しめるのがいい株主優待ですね。
株主優待の基礎情報
証券コード:8591
企業名:オリックス
市場:東証
業種:その他金融業
企業ホームページ:
https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/
権利確定月: 3月末日・9月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
オリックス(8591)の株主優待や配当および業績の推移の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません