アダストリア(2685)の株主優待が到着しました!
株主優待の概要
アダストリア(2685)の株主優待を紹介いたします。
アダストリアは、衣料品・雑貨等の企画・製造・販売を行い、全国に多数のブランドの店舗を展開している企業です。多彩なブランド展開を行う「マルチブランド」、アパレルに加えてバッグ、シューズ、キッチン雑貨や家具などの暮らしをとりまく様々なアイテムを提案する「マルチカテゴリー」を武器とし、さらには企画から生産、物流、販売まで一貫したバリューチェーンでコスト削減を追求しています。
ホームページで紹介されているブランドとして、グローバルワーク、ローリーズファーム、ニコアンド、スタディオクリップ、レプシィム、ジーナシス、レイジブルー、ヘザー、ハレ、アパートバイローリーズ、レピピアルマリオ、アンデミュウ、ベイフロー、ミィパーセント、ラコレ、エルーラ、パティエラ、カレイドエビーチェ、ビジュリィ、ページボーイ、ミスティウーマン、カオス、カレンソロジー、バビロン、ル フォワイエ、バンヤードストーム、ベルベットバイグラハムアンドスペンサー、ストアブランドがあり、とても覚えきれないほどのブランドが紹介されています。私が知っているのはグローバルワークとレプシィムだけですね。。もちろん、それぞれの特徴や違いなど全く把握しておりません。
その株主優待は、アダストリアグループ各店で利用可能な割引券です。
2月末日を基準日として、単元株である100株以上を保有することで、株主優待を受け取ることが可能です。
株主優待の内容は、保有株式数と保有期間に応じて変化します。
保有期間:2年未満 | 2年以上 | ||
---|---|---|---|
保有株式数 | 株主優待 | 保有株式数 | 株主優待 |
100株以上1,000株未満 | 3,000円 | 100株以上1,000株未満 | 5,000円 |
1,000株以上10,000株未満 | 10,000円 | 1,000株以上10,000株未満 | 12,000円 |
10,000株以上 | 20,000円 | 10,000株以上 | 22,000円 |
表から分かる通り、長期保有制度が導入されており、2年以上保有し続けることで、いただける優待券の金額が2,000円増えることになります。
なお、株主優待券の有効期限は翌年の5月31日までとなります。
下の写真は株主優待の割引券の裏面の利用上の注意となります。

- 海外では使えません
- 通販では利用できません
- 利用できるブランドは変更となる可能性があります
- お釣りは出ません
一方、枚数制限はありませんので、1枚1,000円で同時に何枚でも使えます。
衣類は何かと費用がかかりますので、とても助かる株主優待だと思っています。
2020年の到着
アダストリア(2685)の株主優待が5月30日に到着しました!2名義、6,000円分の割引券です。
今回の分までクロス取得ですが、在庫の争奪戦が激しすぎてコストがかさみすぎるのと、株価が下がっていたために現物保有することになりました。
今回のアダストリア(2685)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は1,944円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ388,800円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.47%となり、利回り的には少々微妙なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が180円で、売建手数料が180円かかりました。さらに、1日分の買建金利として29円が、保有日数20日分の売建金利として747円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は1,164円ということになります。
今回のクロス取引費用1,164円に対し、いただける株主優待価値は3,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は1,836円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、1/2以上のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、少々微妙なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:2685
企業名:アダストリア
買建合計費用[円]:223
売建合計費用[円]:941
合計費用[円]:1,164
株主優待価値[円]:3,000
利益[円]:1,836
優待利回り[%]:0.47
2019年の到着
アダストリア(2685)の株主優待が5月に到着しました!2名義、10,000円分の割引券です。
今回のアダストリア(2685)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は1,944円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ388,800円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.99%となり、利回り的にはまずまず魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が180円で、売建手数料が180円かかりました。さらに、1日分の買建金利として29円が、保有日数20日分の売建金利として747円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は1,164円ということになります。
今回のクロス取引費用1,164円に対し、いただける株主優待価値は5,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は3,836円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/3以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:2685
企業名:アダストリア
買建合計費用[円]:223
売建合計費用[円]:941
合計費用[円]:1,164
株主優待価値[円]:5,000
利益[円]:3,836
優待利回り[%]:0.99
2018年の到着
アダストリア(2685)の株主優待が5月28日に到着しました!
1名義、5,000円分の買い物券です。アダストリア系列の、アダストリア、アリシア、エレメントルールが展開するブランドで利用することができます。
衣類はそれなりに費用がかかる出費ですから、株主優待で少しでも出費を抑えることができればと考え、近所で使ったことのある店舗に株主優待を使えるところがないか確認したところ、アダストリアが候補になりました。妻がレプシィムで利用することができますので、大変助かる株主優待です。
今回のアダストリア(2685)の株主優待はクロス取引(つなぎ売り)で取っています。約定株価は2,218円で、投資金額としては買建および売建代金がそれぞれ443,600円でした。この投資金額に対する優待利回りは0.94%となり、利回り的にはまずまず魅力的なクロス取引となりました。
次に、費用面から見てみます。手数料については買建手数料が180円で、売建手数料が180円かかりました。さらに、1日分の買建金利として34円が、保有日数10日分の売建金利として426円が発生しました。それぞれを合計して確定したクロス取引(つなぎ売り)費用は848円ということになります。
今回のクロス取引費用848円に対し、いただける株主優待価値は5,000円相当の見込みです。それぞれの差を取ることで、クロス取引による利益は4,152円と言うことができるかと思います。結果として、株主優待価値に対して、約1/4以下のコストで株主優待を取得したことになりますね。利益とコストのバランスとしては、かなり魅力的なクロス取引と言えるのではないかと思っています。
証券コード:2685
企業名:アダストリア
買建合計費用[円]:228
売建合計費用[円]:620
合計費用[円]:848
株主優待価値[円]:5,000
利益[円]:4,152
優待利回り[%]:0.94
株主優待の基礎情報
証券コード:2685
企業名:アダストリア
市場:東証1部
業種:小売業
企業ホームページ:
https://www.adastria.co.jp/ir/stock/dividend/
権利確定月: 2月末日
単元株数: 100株
詳細情報の記事リンク
アダストリア(2685)の株主優待や配当等の分析は以下のページで行っております。
その他の株主優待の到着記事は以下から閲覧することができます。
【コンテンツ紹介】
私が取得させていただいた株主優待について、到着した時の説明を記事にしています。それぞれ以下のリンクから確認することができますので、よろしければご覧ください。
同月の株主優待銘柄は以下のリンクから確認することができます。
クロス取引の説明は以下から確認することができます。
【コンテンツ紹介】
クロス取引(つなぎ売り)の方法や仕組みを以下のページで詳しく説明しています。食事券、クオカード、カタログギフトなどの株主優待を、リスクを最小限に抑えながらいただくことができます。
応援クリック、よろしくおねがいします!
免責事項:企業が直接発表しているデータは、企業発表資料などのデータを引用しています。それ以外は自分で計算しているため、正確性については万全を期しておりますが、その正確性を保証するものではありません。投資は、投資している本人自身が100%の責任を負うものであり、当サイトの利用によって生じた一切の損害、損失、不利益等に対し、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません