ビックカメラ(3048)の株主優待をビックカメラ.comで利用しました!
*(株主優待や配当等の分析、業績の分析のページへのリンクは記事の最後にございます。)
ビックカメラ(3048)の株主優待をビックカメラ.comで利用しました!
小学1年生の娘の誕生日プレゼントに、ドラえもんのステップアップパソコンをビックカメラ.comで購入しました。欲しい欲しいとせがまれ、調べてみると、遊びというよりも勉強に近い内容となっていました。大まかなメニューとしては、「プログラミング学習」「さんすう」「サイエンス」などが入っていて、流行りのSTEMを意識した作りとなっています。
私はシステムトレードとバリュー投資のための企業分析のために、数年前に独学でvbaを習得しました。その結果、仕事でも役に立つ場面が出てきて、生産性向上を考えると、プログラミングはこれから本当にできて当たり前な時代が来てしまうかもしれないと思っています。
ドラえもんのステップアップパソコンに入っている「プログラミング」は、決してプログラミングのコードを学ぶものではなく、プログラミングの考え方を学ぶものになっています。スモールライトを使うと岩を小さくできる、タケコプターを使うと鳥を回避できる、このような決められた動作があり、スタートからゴールまでどのようなアクションを行っていけば到達できるかを「考える」練習をしていきます。
進んでいくとプログラミングに必要な「ループ処理」まででてきます。娘は小学1年生ですがすぐに仕組みを理解して遊んでいました。もちろん、タイピングやマウス操作が必要なアプリも入っているので、パソコンに必要な一通りの知識を学習することができます。ローマ字も覚えてしまいましたし、遊びながら勉強できるというのは本当に素晴らしいと思います。
話を株主優待に戻すと、持っていた8,000円分の株主優待に対して、付与されるポイントが一番少なくなるように、残金を8,000円になるようにポイント支払いしました。これは、付与されるポイント分、キャッシュバックから控除されてしまうためです。
結果として、800円分控除されてしまいました。あとから、楽天ビックなら楽天ポイント分控除されないことを知りました(もっとも、このときは在庫がビックカメラcomにしかなくて知っていてもどうしようもありませんでしたが)。後日、別の機会に楽天ビックを使った株主優待利用をご紹介いたします。
詳細な株主優待・配当・業績の情報は別のページにまとめています。記事の最下部のリンクから確認できますが、そちらのページから一部情報を抜粋したものを、以下に記載いたします。
基本情報
証券コード:3048
企業名:ビックカメラ
市場:東証
業種:小売業
企業ホームページ:
http://www.biccamera.co.jp/ir/service/index.html
権利確定月: 2月末日・8月末日
単元株数: 100株
株主優待と利回り
株主お買物優待券(1,000円券)
2月末日
株数 | 優待価値 | 必要資金[円] | 優待利回り[%] | 総合利回り[%] |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 2,000円 (1,000円券×2枚) | 174,800 | 1.72 | 2.41 |
500株以上 | 3,000円 (1,000円券×3枚) | 874,000 | 0.57 | 1.26 |
1,000株以上 | 5,000円 (1,000円券×5枚) | 1,748,000 | 0.57 | 1.26 |
10,000株以上 | 25,000円 (1,000円券×25枚) | 17,480,000 | 0.29 | 0.98 |
8月末日
100株以上 | 1,000円 (1,000円券×1枚) | 177400 |
---|---|---|
500株以上 | 2,000円 (1,000円券×2枚) | 887,000 |
1,000株以上 | 5,000円 (1,000円券×5枚) | 1,774,000 |
10,000株以上 | 25,000円 (1,000円券×25枚) | 17,740,000 |
業績の推移
売上高は減少傾向となっています。また、営業利益は増加傾向となっています。
詳細情報の記事
ビックカメラ(3048)の株主優待や配当等の分析、および、業績の分析は以下のページで行っております。
応援クリック、よろしくおねがいします!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません